運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-06-20 第180回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

今、先生からただし書の規定、御指摘ございましたけれども、こういうただし書の規定を置きました場合、訴訟法上この善意無過失の立証責任、これはただし書を主張する当該第三者側にございまして、立証責任の関係でも有利な、消費者にとって有利な規定ぶりになっておりまして、まさに古物商か引取り業をやっていて、それで何で知らないというのをどうやって証明するのかということで、非常に推定が働いているということでございまして

松田敏明

2007-06-01 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

この問題のやはり緊急性がこの法案には盛り込まれていないということについては、再三言って恐縮ですが、私は、第三者側から見ても民主党に軍配を上げたいし、これはもう平等な判断だと思います。  ここでこの問題ばかり議論していても仕方がありませんので、そのことを申し上げてこの問題は終わりにしたいと思うんです。政府参考人の方、結構です。  

細野豪志

1996-04-22 第136回国会 衆議院 商工委員会 第9号

しかも、その場合には挙証責任事業者側にございまして、事業者契約成立したことを証明しない限り、契約成立第三者側からは認知されないということでございますので、そういうクーリングオフ規定でもって救済し、それでも問題がある場合はこれは民法の原則に戻るしかない、そういうことでございます。

大宮正

1995-12-06 第134回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

一律に線を引くということは非常に難しいということだと思うわけなんですが、法律においてある程度保護しなければいけないということになると、第三者側から取引の安全等も考えた場合、ある程度わかりやすく一律であるということも考えなければいけない。その辺のバランスをどう考えたらいいのか。  

岸田文雄

1975-03-13 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

それから同じくこの案件について、たとえば上組の労連の方を使ったり、あるいは第三者側の暴力団と言われる方々を使ったり、いろんな形でこうやっておるわけでありますが、これらの不当労働行為について、十二月の七日とことしの一月の十日、大坂地労委不当労働行為申し立てをしたということについてはおわかりでしょうか。

目黒今朝次郎

1967-06-08 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

つまりまことに一般的な現象として第三者側からながめた限りの資料しか、あなたのほうには差し上げてない、こういうわけです。そうすると、中身はわからないということになる。一つそういう前提をこれは明らかにしておいていただきたいわけであります。  

大出俊

1961-05-23 第38回国会 参議院 建設委員会 第30号

、その企業内容の改善又は測量技術の向上のために必要があるときは、建設大臣に対して、助言を求めることができることとした」——かく申し上げるその気持は、逐条説明の場合で言いますると、はたから見た場合には、第三者及び発注者、こういう人々が測量業者に対して、もう少しあの内容を改善してもらわなければ困るとか、あの技術をもっと高度にしてもらわなければ困る、というような不平を持つような場合において、発注者及び第三者側

田上松衞

1960-03-03 第34回国会 参議院 建設委員会 第9号

それから9、久世畑の実質的に不可能を立証する技術的に権威ある調査書を、できるなら建設省ばかりでなくして第三者側の、学校の先生にもやってもらったというから、お出し願いたい。  それから10に対して、下筌ダムの現在までの調査した書類、立証する、調査したといっていますから、それに対する書類をお出し願いたい。これも同じく学者がもし関与しているなら、その学者報告書をお出し願いたい。  

田中一

1958-08-28 第29回国会 衆議院 文教委員会 第7号

辻原委員 新聞が報道しておるデモ隊あるいは第三者側負傷者百数十名というものについては、調べたけれども何らそれについてはわからなかったという。私はその報告にも非常に合点がいかないのでありますが、現に現地の新聞においては入院しておる場所まで報道されておるのですよ。それすら警察がわからないという怠慢なことがありますか。

辻原弘市

1954-07-06 第19回国会 衆議院 法務委員会上訴制度に関する調査小委員会及び違憲訴訟に関する小委員会連合会 第1号

そうしてそれについての方法としては、先ほど申したように小法廷の数をふやすとかあるいはまた最高裁判所の――私は実際の運用というもの、内部の事情はよくわからないのですけれども、たとえば大法廷事件というようなものがあまりにも長くなるのは第三者側から見ればおかしいのではないか、めいめい自分が研究して来て、法廷を開いて一人々々意見を開いて決をとれば済むのではないかと思います。

兼子一

1953-12-03 第18回国会 衆議院 労働委員会 第3号

それであつてみますと、今日まで政府のとつておいでになる態度は、労働者側にとりましても、また第三者側にとりましても、公労法の精神を正しく理解しておいでにならないのではないか、むしろ公労法労働者を取締るために設定された法律であるというふうに、解釈の基礎がそこに置かれているのではないか、こういうふうに考えられる向きがあると思うのですが、このことについてどのようにお考えになるでしようか、まず最初にお伺いしたいと

中原健次

1953-06-23 第16回国会 衆議院 本会議 第11号

それは、前国会におきまして、第三者側公述人、すなわち公益代表の諸君が、ほとんど口をそろえまして、この法律案に対して反対を表明しておるという一点であります。この公益代表の見解がそうであつてみれば、スト規制法を再提出するにあたつて政府はきわめて慎重なる態度をとるべきであつて、当然輿論に注意を傾けなければならない。

中原健次

1952-07-29 第13回国会 両院 労働関係調整法等の一部を改正する法律案外一件両院協議会 第1号

中村正雄君 第一の緊急調整の問題につきまして、参議院で修正いたしました中労委の事前の同意ということが、中央労働委員会成立のためには、労使、公益第三者側委員がそれぞれ最低一名出なければ成立しな い。従つてこういう状態の下において緊急を要するこの緊急調整請求があつた場合に、三者のうちいずれか出ない場合にも、この緊急調整の発動はできない。

中村正雄

  • 1
  • 2